top of page

​雛人形(ひな人形)

hina_main_photo1

​雛人形の由来

日本人の精神に住まう「ひとがた」への想い

古来、人形は「ひとがた」と呼ばれ宗教的性格の強いものでした。

「天児(あまがつ)」「這子(ほうこ)」などと言う人形が平安時代より室町時代にかけて見られ、子供の厄や災いを身代わりなって負い無事に成人するように願いを込められたものでした。

平安時代の「ひいな遊び」はこういった宗教的行事が、次第に娯楽的要素をもっていったものです。 

今日見られるひな祭りは江戸時代初期から行われ、幕府が宮中の風習の中から「五節句」を選び祝うことを定めました。

そして、人々は桃の節句には水辺に「ひとがた」を流し無病息災を願うようになりました。

各地の有力な大名などは自家の雛人形を誇るため優秀な人形師を召抱え、こぞって華美なものを制作させるようになったのもこの時代からです。

このように宗教的要素の強かった人形はやがて庶民の娯楽の対象となり、各地で様々な材料や様式のものが誕生するようになりました。

今日でも、「歌舞伎人形」や「雛人形」「舞妓」「市松人形」「五月人形」など多くの日本人形が人々の暮らしの中に息づいております。

そして、日本人は人形に特別な感情を無意識の中に持っていて、精神文化の中に深く関わりを持っているのです。
 

*「五節句」 人日(七草)、上巳(桃)、端午(菖蒲)、七夕(星)、重陽(菊)

 

※ ひな人形の向きに関して

ひな人形のお殿様とお姫様を飾る向きですが、弊社サイトでは京都式にて撮影しております。京都では御所のお席の配置に従って、お殿様を向かって右側、お姫様を向かって左側に飾る風習が残っています。しかしながら、現代では皇居での天皇陛下のお姿にならい、お殿様を向かって左側、お姫様を向かって右側に飾ることが一般的とされています。

ひな人形 親王飾り

悠久の歴史を紡ぐ京都の雛人形。

世界に誇るその技術と意匠は受け継がれた伝承の技に他なりません。

「京人形み彌け」は京都の伝統工芸に携わるものとして、日々、技の向上に精進しております。
そして、職人(ものつくり)の心をもって「ここでしかできないもの」を提供し続けます。

み彌けロゴ

新製品「ASAGIRI」シリーズ。

コンセプトは

「現代的で洗練されているひな人形」。

枯山水のようなミニマムで

シャープな美しさを求めています。

飾る場所を選ばないサイズで、

収納もコンパクトに設計しました。

 

「京都の雛人形を身近に感じていただきたい。」

 

そんな思いで開発した製品です。

MIYAKE ロゴ
ASAGIRI ひな人形

New Concept Series
ASAGIRI

Sophisticated and modern

「裳袴(もはかま)」お名前刺繍

お姫様の「裳袴」にお子様のお名前と生年月日を刺繍でお入れするサービスを始めました。
世界にひとつのお雛様で、ご誕生の記念をお祝いされてはいかがでしょうか。​
(期間限定のサービスです。対応できない製品もございます。詳細はお問い合わせ下さいませ。)

ひな人形 名前 刺繍
ひな人形 名前 刺繍

​雛人形オーダーメイドのお誂え

世界にひとつの雛人形で初節句のお祝いをされてはいかがでしょうか。
イージーオーダーのように簡単なステップでお誂を承ります。材料をお選びの際には弊社でアドバイスをさせていただきます。
なお、製作には一定の日数が必要です。納期、価格などはお気軽にご相談下さいませ。

 

雛人形 三段飾

​ STEP1 

 飾り方を選びます  

人形用生地

​ STEP2 

 衣装を選びます 

人形用かしら

​ STEP3 

 お顔を選びます 

雛人形 完成品

​ STEP4 

 おひなさまの完成 

​雛人形の種類

​七段飾り

雛人形 七段飾り

雛人形とお飾りの全てが揃った豪華な飾りです。雛人形一つ一つの表情が違うので、見ていて見飽きるということがありません。

長所としては、とにかく豪華ということです。お子様が一番喜ぶのがこの飾り方です。短所としては、畳一畳半ぐらいのスペースがいることと収納場所が多少要ることです。

比較的スペースに余裕があり、豪華さを求める方におすすめです。

​三段飾り

雛人形 三段飾り

親王様と官女を飾る省スペースでにぎやかな飾り方です。木製の段に飾るタイプと赤いもうせんの上に飾るタイプがあります。

木製三段飾りの長所としては高級感があり豪華なことです。一方、短所としては意外と木製段自体が大きく、収納場所を取ることです。それと木製段にお金がかかるということです。お店にもよりますが、セットの合計金額のうち半分近くを木製段自体に掛ける事もあります。

もうせん三段飾りの長所としては、全体的に落ち着きがあり、雛人形を引き立てるということです。また、段をコンパクトに折りたためますから収納場所を取りませんし、段自体にお金を掛けることもありません。ですから、同じ金額、同じ大きさの木製三段飾りともうせん三段飾りを比べると、段自体にお金が掛からないので、もうせん三段飾りの雛人形のほうが良いものが使われています。

短所としては、シンプルな飾りなので、ある程度良い雛人形やお道具を組み合わせないと見劣りするということです。ですから、もうせん飾りを選ばれるのでしたらある程度良いものを選ばれるのが良いかと思います。

以上のことから、豪華さを求めるのでしたら木製三段飾り、雛人形自体を良いものにされるのでしたら、もうせん三段飾りがおすすめです。

​親王飾り

雛人形 親王飾り

親王様二人を上品に飾る飾り方です。親王様が目立つので、周りのお飾りはもちろん、お人形自体の仕立てが、出来るだけしっかりしているものを選びたいものです。中には、七段飾りと同じくらい高級なものもあります。

長所としては、飾る場所が少なくて済むということです。当然、収納もコンパクトに収まります。また、雛人形の数が少なくてすむので、同じ金額で段飾りと比べると衣装や仕立ての良い人形を選べるということです。

短所としては、段飾りに比べると、雛人形の数が少ないということですが、最近は住宅事情の関係でだんだん多くなってきてはいます。

落ち着いた雰囲気を好まれる方におすすめです。

​収納箱飾り

雛人形 収納飾り

ごく最近登場した飾り方で、雛人形の飾り台自体が収納箱になる飾り方です。長所としては基本的には一つの箱に収まるので、すっきり収まるということです。また、ガラスケース入り雛人形と同じように一つの箱に収まりますが、ガラスを使用していないので、取り扱いが簡単です。

短所としては、飾り台が大きくなるので、台自体にお金が掛かります。また、同じ大きさの親王飾りと比べても同じくらいの収納場所が要るということです。

ただ、収納用の三段飾りは中に入れる人形やお道具の数が多く、破損しやすいので(収納箱に人形を入れる際には人形用の箱は使用せず、袋に入れるため)保管には注意が必要です。

ケース入りひな人形飾り

雛人形 ガラスケース飾り

雛人形がケースに収まった雛人形飾りです。長所としては、飾る手間が掛からないことです。

短所としては、意外と収納場所がいることです。というのも、ケースそのままを片付けるわけですから、ケース分の収納場所が最低必要になってきます。

同じ大きさでしたら、ケースがついていない飾り方の方が、畳めますから収納場所は少なくて済みます。あと、ガラスを使用していますから取り扱いに注意が必要です。

​木目込み人形飾り

雛人形 木目込み飾り

人形の形をした木型に生地を貼りかさねた雛人形です。衣装を着ている雛人形とは作り方が違い、また別の技術を要する人形で、衣装着の雛人形とは違った雰囲気があります。

一般的には、桐塑(とうそ)と呼ばれる、桐を加工したボディを使用したものが本式とされます。華やかさには欠けますが、大人の雰囲気を好まれる方におすすめです。

​雛人形飾りのお道具類について

​屏風(びょうぶ)

雛人形 屏風

まず、お屏風の形なのですが、六曲屏風と三曲屏風などに分かれます。六曲屏風はよく結婚式などで見かける波型になった形で、いかにも雛人形らしい屏風です。ただ、少し奥行きを取ります。三曲屏風は後ろが平たい屏風で、絵をつけるのに適しており、奥行きを取りません。

昔は、雛人形の屏風といえば金屏風が一般的だったのですが、最近は色々な絵を付けたものが多く見られるようになりました。絵付けの方法も普通はプリントをしたものが多いのですが、刺繍をしたものや金彩または、本職の絵描きが手描きで絵をいれるようなものまで多種多様です。

ただ、もし迷われるようでしたら、雛人形を引き立たせる金屏風かシンプルな絵付けのものをおすすめします。

​雪洞(ぼんぼり)

雛人形 雪洞

雪洞は主に木製のものとプラスチック製のものに分かれます。雪洞もできるだけ木製のものを選んだほうが良いかと思います。というのも木製のものの方がきちんとした職人が作っているものが多く、質感も良いものが多いからです。最近はLEDを使った乾電池仕様のコードレス雪洞が普及してきました。

​御殿花(ごてんばな)

雛人形 御殿花

御殿花は、関西の場合はいわゆる「桜と橘」が一般的ですが、関東の場合は「紅梅白梅」の飾り方もあり、最近は関西にも徐々に広がってきています。

​道具揃い

雛人形 菱餅三方

お道具類は昔ながらの漆塗りの上から金の絵付けを施したものが依然として多いのですが、台屏風の色に合わせたいろいろな色目のものも出てきています。

お飾りのお道具類はお客様のお好みや住宅事情にあわせて、さまざまなものが出てくるようになりました。中にはまったく洋風の飾り方などもあります。ただ、雛人形はもちろん、周りのお飾りについても出来るだけしっかりした仕立てのものを選ばれるほうが良いでしょう。

bottom of page