top of page

​「み彌け」について

み彌けについて

工房ならではの「質の良さ」と「安心」を

私共は京人形司が伝統的な作り方をした雛人形を数多く取り揃え、提供させていただいております。

作品によっては御注文を頂戴してから製作させていただくこともございますので、お納めまでに一ヶ月程度のお時間を頂戴することもございます。しかしながら、当工房で製作した雛人形ですので、安心のアフターケア、オリジナルな製品の提供をお約束いたします。

お客様に安心してお買い上げいただけるように、雛人形の仕立てや生地の説明などもさせて頂きます。それは、大切に長く飾って頂きたいので、良いものなりの理由、雛人形の良さを知っていただきたいと思うからです。また、価格の面でも、品質と比べて頂きまして、納得して頂けるようにしてございます。一度、ご来店いただいて実物を御覧になってくださいませ。是非、お待ち申し上げております。 

雛人形 殿

店内ではお顔やお着物をよく確認できるよう、装飾具を外して展示させていただいております。優しく微笑むお顔をガラス越しではなく間近でご覧いただけます。

雛人形 制作道具

ひな人形の補修や付属のお飾り品の追加購入などのアフターサービスも万全。 長期間使用していただくものだからこそ、自社工房での製品ならではの安心を提供致します。

雛人形 七段飾り

お子様のお身体に優しい天然素材にこだわり、お着物からお飾りの組み合わせまで、様々なカスタマイズを承っております。ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。

​京人形司

三宅玄祥製造

「確かな技の証」
受章・表彰・認定

「瑞宝単光章」
勲章受章​

0A47D2CF-ACFD-42E2-9A2F-55D9C01D2575_1_2

「京の名工」
京都府伝統産業優秀技術者表彰​

E9FFD82F-B556-400C-B754-E66A5EBB0700_1_2

「伝統工芸士」
​経済産業大臣指定伝統的工芸品京人形

C9BC3F0C-DDE7-407C-BCBB-0B1262424AC5_1_2
三宅玄祥

​三宅玄祥

昭和16年、京都市左京区松ヶ崎にて生まれる。

昭和32年、中学校卒業後、京人形師のもとへ師事、修行を積む。

昭和42年、独立。現在に至る。

 

叙勲「瑞宝単光章」受章

京都府伝統産業優秀技術者「京の名工」

経済産業大臣指定伝統的工芸品 京人形伝統工芸士

日本ひな人形協会 節句人形工芸士

京人形商工業協同組合会員

二世 三宅玄祥

​三宅啓介(二世三宅玄祥)

昭和42年、京都に生まれる。

初代三宅玄祥のもと幼少の頃より京人形の製作に携わる。

大学卒業後、インテリアメーカーでの勤務を経て、東京都の人形卸販売店にて人形業界の修行を積む。

平成6年、京都に戻り、京人形制作に従事。現在に至る。

平成25年、Samurai Armor Bagを発表し世界各地の展示会に出展。

 

経済産業大臣指定伝統的工芸品 京人形伝統工芸士

京人形商工業協同組合会員

bottom of page